10月の誕生石の紹介です。
オパール
オパールは昔から、不思議な力があるといわれてきたパワーストーンです。知的能力の覚醒、霊的な力を伸ばすなどのパワーがあるといいます。遊色効果で美しい色合いがとても魅力的ですね。似たような色合いはあっても、同じものは無いでしょう。乾燥に弱い天然石なので、乾燥してしまわないように、ケースなどに入れてしまうのが好ましいです。
オパール
オパールは昔から、不思議な力があるといわれてきたパワーストーンです。知的能力の覚醒、霊的な力を伸ばすなどのパワーがあるといいます。遊色効果で美しい色合いがとても魅力的ですね。似たような色合いはあっても、同じものは無いでしょう。乾燥に弱い天然石なので、乾燥してしまわないように、ケースなどに入れてしまうのが好ましいです。
PR
すっかり涼しくなりました。
十五夜のお月様が綺麗だったなぁ~
そんな夜はパワーストーンの浄化に最適なんです。
ウチにあるピアスとかブレスレットをベランダに並べてお月様の光をいっぱい浴びせてみました。
みんな元気になったかな?
浄化方法は他にもいくつかあるみたいだけど、月光浴は晴れてくれればOK!だから便利ですね!
十五夜のお月様が綺麗だったなぁ~

そんな夜はパワーストーンの浄化に最適なんです。
ウチにあるピアスとかブレスレットをベランダに並べてお月様の光をいっぱい浴びせてみました。
みんな元気になったかな?
浄化方法は他にもいくつかあるみたいだけど、月光浴は晴れてくれればOK!だから便利ですね!
9月になって少しずつですが、朝晩の風も涼しくなって過ごしやすくなってきました。暑さと涼しさが心地いい9月の誕生石の紹介です。
サファイア
ブルー、オレンジ、イエローなど、様々なカラーがあります。
なかでも、パパラチャと呼ばれるサファイアがありますが、これはスリランカ産出のもので、色はピンクとオレンジの中間のような色になります。
この天然石の特徴は美的センスと芸術性を備えたパワーストーンと言えるのではないでしょうか。また美しく輝くブルーが心を落ち着かせてくれますね。
「立秋」を過ぎて暦の上ではもう秋ですが、まだまだ真夏といった
暑さが続いてますね。
そんな残暑の厳しい8月の誕生石はサードニクスとペリドットですね。
サードニクス
赤と白の不規則なしましまが可愛いです。
サードニクスの縞模様が無く、赤い所がカーネリアン。
ペリドット
透明な黄緑色の天然石、キレイですよね。
なんだかとっても癒される色で好きです。
しばらく暑そうですが、元気に過ごしましょう~。
暑さが続いてますね。
そんな残暑の厳しい8月の誕生石はサードニクスとペリドットですね。
サードニクス
赤と白の不規則なしましまが可愛いです。
サードニクスの縞模様が無く、赤い所がカーネリアン。
ペリドット
透明な黄緑色の天然石、キレイですよね。
なんだかとっても癒される色で好きです。
しばらく暑そうですが、元気に過ごしましょう~。
今日の月は不思議なくらいのオレンジ色になってます。
パワーストーンで例えるなら、オレンジムーンストーンといった
感じでしょうか。
普段よく見る色は乳白色のムーンストーンに似ているので、
驚くほど見える色が違います。
これは大気の影響が関係しているんですね。
パワーストーンは疲れてきたり物理的な事で色が変わって
しまう事があります。
疲れている時は水晶や月光浴などで浄化してあげると、
疲れも取れて元気になってくれることでしょう。
パワーストーンで例えるなら、オレンジムーンストーンといった
感じでしょうか。
普段よく見る色は乳白色のムーンストーンに似ているので、
驚くほど見える色が違います。
これは大気の影響が関係しているんですね。
パワーストーンは疲れてきたり物理的な事で色が変わって
しまう事があります。
疲れている時は水晶や月光浴などで浄化してあげると、
疲れも取れて元気になってくれることでしょう。
太陽のように輝くシトリン。暖かみがあるけれど、けして暑苦しいような
色ではなく、こんな暑い日でも身に付けたいパワーストーンの1つです。
シトリンは柑橘系の実であるシトロンと色が似ているということで、
シトリンという名前が付いたそうです。
ちなみに、シトロンはみかん科の木で、レモンとは類縁。
(というと、酸っぱい実なのかしら?)
シトリンの名前にこんな意味があったんですね。